九州では梅雨明けが発表されました。

大雨と震災の影響で田植えができないかもしれないと言われていましたが

そら」の散歩コースの田んぼでは無事に田植えが行えたようです。

ここの田んぼは親戚の田んぼで

田植えが行われるまでは「そら」の遊び場だったり

訓練に使わせてもらっていたので

田んぼの前を通るたびここで遊べなくなった「そら」は哀愁を漂わせています。

 

 

 

 

 

 

先週は、地震後久しぶりに「うみ」に会いに玉名市まで「そら」と行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに「うみ」と会えてうれしかったのかはしゃぎすぎた「そら」は「うみ」にたまに怒られながらも


 

 

 

 

 

 

なんのかや仲のいい2匹でした。

このたび熊本地震におきまして被災されましたみなさまに心からお見舞い申し上げます。

また地震においてご支援を頂きましたみなさま、本当にありがとうございます。

当方も熊本市在住で被災しましたが、幸い怪我もなく

電気も水道も復旧してようやく落ち着いてきました。

ありがたいことに

モンキードッグでお世話になっているさつま町の方から地震後宇土市に支援物資を届けに行くという連絡を頂いたり

家の近くの避難所では大阪市水道局の方々が給水に来て下さっていたり

海自の方々がお風呂を設置して下さったりと

たくさんのご支援を頂きました。

うみ」とはまだ会えていませんが、元気にしているとのことです。

そら」は地震後はかなり怯えて、車から降りれなくなったり、夜泣きが復活したり、免疫系統の乱れによる角膜炎を患ってしまいましたが

目薬を嫌がって暴れるくらい元気です。

片づけより「そら」に目薬をさすことがたいへんです。とても。


 

 

 

 

 

 

そら」の散歩コースの川沿いの道はかなりひどいことになっています。

もともと工事予定の道路でしたが、通行禁止になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

花粉が猛威をふるう季節となりましたが

そんな2月末、今年度のモンキードッグの訓練が終了しました!


 

 

 

 

 

 

そら」はぎりぎりでしたが

2頭とも修了証を頂くことができました!

 

 

 

 

 

 

 

今年度の訓練は修了しましたが

モンキードッグ認定」に向けて「うみ」と「そら」と

頑張っていきます!


 

 

 

 

 

 

・・・・・「そら」とは集中力をつけれるよう

特に、頑張らねば・・・・!

2月といえども九州でもまだまだ寒い日が続いています。

そら」に防寒着を買ってみました。

割と気に入ってくれているようです。


 

 

 

 

 

 

 

 

今年度のモンキードッグ訓練も残すところわずかとなってきましたが、

訓練中や休憩中に撮った写真見ていると


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

悪い顔で笑っているようだったり

某メロンな熊みたいな顔をしています。

こんな顔してても、一応はしゃいでいます。

 

 

 

 

 

 

 

訓練中に集中が切れてくると

そら」はこんな変な座り方をします。

ふてくされているのでしょうか?


 

 

 

 

 

 

最後はかわいいのを1枚。

訓練後は2匹ともお疲れです。

おめでとうございます。

昨年は、私事ですが私が11月に左鎖骨を骨折するアクシデントがあり

1か月半くらい動けない状況でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間は骨折れていても、「そら」と「うみ」は元気です。

 

 

 

 

 

 

 

自分で訓練ができないのでモンキードッグの研修会では訓練士の先生に「そら」を見てもらってました。

離れた所から「そら」を見守る❔「うみ」。

 

 

 

 

 

 

 

訓練に 参加した最初は、他の犬が気になって落ち着かなかった「そら」も

集団の中で待てるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

↑「うみ」のこの貫禄。

 

 

 

 

 

 

 

↑お疲れの様子の「そら」。

 

 

 

 

 

 

 

最近2頭で遊んでいる最中に喧嘩することが増えてきました。

先生によると、「そら」に自信がついてきて「うみ」と対等であろうとするせいだそうで。

何はともあれ、早く骨折を直して、きちんと訓練できるようにしたいですね。

 

すっかり秋めいてきました。今日この頃。

今年度のモンキードッグの訓練がいよいよ始まります。

訓練開始前の説明会に「うみ」と「そら」連れて参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

青い首輪が「そら」で赤い首輪が「うみ」なんですが

こうして並んでいるとそっくりだなぁと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そら」は初めての車での遠出で

かなり緊張していたようです。


 

 

 

 

 

 

うみ」は慣れたもので

そら」になにやら指導している模様


 

 

 

 

 

 

そういえば、今回の説明会で飼い主さんのところに戻っていた「うみ」に

久しぶりに会ったのですが


 

 

 

 

 

 

なんと「うみ

以前は体重18㎏ほどだったのですが

22㎏までになっていて(夜な夜な柿をつまみ食いが原因とのこと)

サイズ感がすごいことに・・・・

先生にも「太りすぎ」と指摘されてしまいました。


 

上から見る「そら」との差・・・

 

 

 

 

うみ」はまずダイエットから始めなければいけなさそうです。

8月も中旬になり、ますます暑さが厳しくなってきました。

九州も35℃を超える猛暑日が続いています。


 

 

 

 

 

 

そら」の最近のお気に入りの遊びは

水まきの水で遊ぶことです。

濡れるのは苦手のようですが

暑さのせいか、かまわず遊びます。


 

 

 

 

 

 

そしてこの顔。


 

 

 

 

 

 

そういえば先日「うみ」の飼い主さんが屋久島に行ってこられたそうで


 

 

 

 

 

 

 

 

うみ」と「そら」のお父さんの「あか」と

 

 

 

 

 

うみ」と「そら」のお母さんの「メリー」(右)

そら」の兄弟の「しろ」(左)

に会ったそうです。

なんと「うみ」と「そら」も2歳差の姉妹だったのです!


 

 

 

 

 

 

 

これは「うみ」。

並べてみると似ているような気がします。

早いもので6月、梅雨の時期ですね。

今年の九州は雨が多いです。


 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、「うみ」は新しい家を作ってもらったそうです。

前の「うみ」の家は「うみ」が匠の技で壁に穴を開けて

雨が降り込むようになってしまったとのこと。


 

 

 

 

 

 

 

 

そら」も5か月目となり、体もだいぶ大きくなってきたので

外の小屋で過ごす練習をはじめました。


 

 

 

 

 

 

 

 

好奇心がありすぎて

 

 

 

 

 

 

 

 

動ける範囲はどこまででも


 

 

 

 

 

 

 

 

行ってしまいます。


 

 

 

 

 

 

 

 

登ったはいいけれど

まだ下りる事はできないのです。

 

4月から予防接種などのため飼い主さんのもとへ帰っていた「うみ」が

土曜よりまた我が家にやって来ました。


 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに会う「うみ」は「そら」を見慣れた分大きく見えます。

少し落ち着いた雰囲気も・・・あります?

 

 

 

U・×・U

 

 

 

そら」も久しぶりに会う「うみ」にべったりで

散歩も「うみ」のあとをずっと追いかけたり、「うみ」の真似をしたがったり。

うみ」を追いかけていつもより長い散歩コースを歩いて、


 

 

 

 

 

 

そら」はかなりお疲れのようです。


 

 

 

 

 

そら」もだいぶ大きくなったと思っていましたが

成犬の「うみ」と比べると

まだまだ小さいですね。